こんにちはシカです。
2020年シーズンのプロ野球が終了し、野球ロスになっています。
僕のようにプロ野球が終わって野球熱の発散先に困っている方に、オススメの野球漫画を紹介します!
Amazonだとお得!
ここで紹介する漫画は全てAmazonで購入できますし、kindleだと安く買えます。
さらに、Amazonで購入する前に、Amazonギフト券をチャージしてみましょう。
ギフト券をチャージするだけで、MAX2.5%還元されます。
還元率や金額など詳細は下記のバナーから見れます。
ギフト券の有効期限は10年と長めです。使い切る前に有効期限を迎えることは無いと思います。
ある程度、まとめて漫画を買う方は利用してみてください。
僕自身も書籍を買う際には
ギフト券をチャージ→kindleで購入、支払いはチャージしたポイント
という流れで安く買ってます。普通に便利です。
チャージされたポイントの有効期限は1年なので購入するものに合わせて、ギフト券からチャージがオススメ!
プロ野球ロスは野球漫画で埋めよう!
- 男性ファンには「バトルスタディーズ」か「ONE OUTS(ワンナウツ)」
- 女性ファンには「群青にサイレン」か「最強!都立あおい坂高校野球部」
野球漫画と一口に言っても高校野球、プロ野球とそれぞれ違った魅力がありますので分けて紹介します。
また、「野球に興味はあるけど、ルールが分からない!」という女性にもオススメできる漫画も紹介しています。
漫画を通して野球の魅力とルールに触れていただければと思います。
高校野球
ダイヤのA、ダイヤのAⅡ(連載中)
- 名門校で無名選手が成長
- ライバルとの対決が熱い
- 試合の描写から勢いが伝わる
主人公の沢村栄純が、青道高校野球部で成長していくストーリー。名門野球部の厳しい現実が垣間見えます。
沢村栄純は投手。左利きでムービング系のボールを放る癖のある選手です。
他校にも魅力あふれる選手が多く存在し、物語を盛り上げてくれます。
チーム内での競争も熾烈で、ライバルの降谷とのエース争いも注目のポイントです。
名門校での主人公の成長をじっくりと追っていきたい人にオススメ!
個人的にはボールの勢いや動きの描き方が好きです。
効果音も独特だったりします。読めば読むほど癖になる作品です。
バトルスタディーズ(連載中)
- 厳しい寮生活の実態
- 先輩との関係関係性が深い
- 試合の合間に入る解説が丁寧
作者の「なきぼくろ」先生はPL学園出身です。
PL学園は野球の名門校として知られていましたが現在は廃部になってしまいました。
そんなPL学園をモデルにしたDL学園で成長していく主人公たちを描いた作品です。
上記のダイヤのA同様、野球強豪校ゆえの苦しみを十分に味わえます。
この漫画の特色はその苦しみの描き方。
厳しすぎる寮生活や上下関係を体験をもとに描かれているので、没入感が半端じゃないです。
部活や会社務めで「先輩との関係に悩んだ」方に刺さる作品だと思います。
また、野球について場面ごとに選手が何を考えてプレーしているのかを丁寧に描写しているので、
野球経験がある人は勿論、野球未経験の人にも試合展開が分かりやすい漫画です。
忘却バッテリー(連載中)
- ギャグ漫画の皮を被った野球漫画
- シリアス展開へのスムーズな移行
- 高校球児のリアルが垣間見える
主人公は中学時代に智将とまで言われた捕手の要圭(記憶喪失により素人同然に)が記憶を失い野球から遠ざかった生活を送っていました。
都立の野球無名高校に進学してしまったのに有力選手が偶然集結。
幼馴染の天才投手の清峰葉流火(きよみねはるか)と再び野球をすることになります。
中学時代に2人に敗れていった選手との出会いで記憶は戻るのか!?
ギャグマンガと思わせてからのシリアス展開で一気に引き込まれました。
読み始めたころは「パイ毛~!」で笑わせてもらったのに、話が進むにつれて…。
高校球児のリアルな心情が描かれているのも魅力の一つです。
野球経験がなくとも主人公に感情移入しやすい作品なのでオススメです。
最強!都立あおい坂高校野球部(完結済み)
- 野球漫画離れしたタッチ
- 王道のストーリー展開
- イケメン選手多数登場で女性読者にもオススメ
個人的には、1巻の表紙で女性ファンを取り込むことに失敗している感がある作品だと思ってます。
1巻の表紙を飾っているのは主人公の野球部で監督をする菅原鈴緒なのですが、この作品の魅力はイケメン選手が多数登場する点なのです。
他の野球漫画に比べて選手の表情や動きが分かりやすく、野球漫画離れされたタッチで描かれているのもポイントです。
少年漫画を食わず嫌いしていた方にもオススメ!
ストーリー展開は王道。
弱小都立に集まった有力選手たちが甲子園目指して戦うものです。
ライバル校にも魅力的な選手が登場しますし、それぞれ負けられない思いをぶつけ合う試合展開は必見です。
H2(完結済み)
- あだち充先生の名作
- 野球+恋愛
- 2人のHEROの対決
あだち充先生の名作。主人公である国見比呂と、幼馴染である雨宮ひかり、ライバルであり親友の橘英雄、国見比呂の野球部でマネージャーをする古賀春華の4人が絡み合う青春ものです。
個人的には野球漫画+恋愛漫画のちょうど中間といった感じで、他の野球漫画より恋愛色が強めです。
あだち充先生の作品の中では比較的恋愛色は弱め。
あだち充先生の作品を読んでみたいけど恋愛要素は少なくていい、スポ根系は苦手という人にオススメ!
群青にサイレン(完結済み)
- 登場人物の複雑な心情>野球
- 他の野球漫画にはない人間臭さ
代表作にいちご100%をもつ「河下水希」先生が「桃栗みかん」の名義で描かれた作品です。
上記で紹介したH2のように野球要素は少なめ。
所属する部員の人間関係に焦点を当てたストーリー展開です。
野球のルールはイマイチ、という女性ファンでも読みやすい漫画だと思います。
人物の表情が非常に丁寧に描写されており、登場人物の心情を想像しながら読むことができます。
他の野球漫画とは一味違った人間臭さが味わえる作品だと思います。
砂の栄冠(完結済み)
- 1千万円で甲子園、垣間見える野球部のお金事情
- 固定概念無視!斬新な練習方法
- ラスト必見!
1千万円で甲子園を買う漫画。野球がいかにお金がかかるかが分かる作品。
高校生の部活動でこんなにお金(予算)が動く部活動ってないよなぁ、と考えさせられます。
『ドラゴン桜』を代表作にもつ三田紀房先生の作品です。
創立100年目での甲子園初出場を目指し地区大会決勝に挑む、埼玉の名門・県立樫野(かしの)高校。
公立高校の野球部に所属している人に読んでほしい。
体育大学出身の僕から見ても練習方法が斬新!
斬新な練習方法については『ドラゴン桜』の方でも変わった学習法を提案してますから、三田紀房先生の独創性というか固定概念に囚われない新鮮味が味わえます。
個人的にはラストは必見!
プロ野球
プロ野球を描いた漫画…少ないんですよね。
グラゼニ(連載中)
- プロ野球のお金事情に触れることができる
- 社会人に刺さる年俸(年収)の話
- 野球選手の人生選択が知れる
厳しいプロ野球の世界で生き残りをかけて戦うストーリー。
選手の年俸事情や球団のオフシーズンの動きが分かる作品です。
個人的には、主人公の凡田夏之助が相手選手との年俸を比べてしまう癖に共感しました。
会社でふとした瞬間に「この僕の年収より○○万円も多いんだよなぁ」
と、考えている僕には気持ちが分かりすぎるストーリーでした。
社会人の方に刺さる!
現在も連載中で、他球団への移籍とか海外挑戦とか昨今のプロ野球事情を知れるのも良い点。
プロ野球選手の人生を主人公を追いながら知っていける話ですね。
ONE OUTS(ワンナウツ)完結済み
- あらゆる手練手管で戦う主人公
- 前代未聞の反則合戦
- 野球版「アカギ」
「LIAR GAME」(ライアーゲーム)の作者、甲斐谷忍先生の作品。
打者を抑えるためにあらゆる手段を使う主人公が魅力です。
タイトルにもなっているONE OUTS(ワンナウツ)は、
給料が1アウト毎に何千万単位で支払われていく(失点するごとに罰金が発生)
というシステムで主人公の渡久地東亜がプロ球団と契約を結ぶことからきています。
このワンナウツ契約、プロ野球野球界のエース級でも年俸0円になるという契約だったのですが、
オープン戦終了時点の暫定年俸は2億7000万円…
訳がわかないよ…。
この漫画、野球というか心理戦が半端じゃないです。
野球してるんだけど野球してないのです。
何を言ってるか分からないかもしれませんが、他に適切な言葉が思いつきません。
ある試合では自他共にあらゆる反則をしまくるという反則合戦が繰り広げられます。
そんなルールだれが知ってるんだよ…と絶句しました。
結論、野球漫画の皮を被った「アカギ」。
「アカギ」が好きな人はハマること間違いなし!
ちなみにアニメにもなっていて声優さんは「アカギ」の主人公を演じた萩原聖人さん。
まとめ
僕が実際に読んだ漫画から紹介させていただきました。
個人的には「バトルスタディーズ」や「ONE OUTS(ワンナウツ)」のような変わった切り口から野球を見せてくれる作品は大好きです。
女性ファンにオススメできるのは、
野球要素少なめの「群青にサイレン」か王道展開かつイケメン選手多めの「最強!都立あおい坂高校野球部」
のような従来の野球漫画から少し外れた作品ですね。
プロ野球が終わって「野球ロス」になっている方には、野球漫画で野球熱の消化しましょう!
また、野球に興味はあるけどルールが分からないという女性ファンの方は、プロ野球の試合が無い時期に漫画を通してルールに触れることをオススメします。
冒頭でも触れましたがAmazonでギフト券を購入し、そこからポイントチャージすることでお得に買えます。
気になる漫画を見つけた方は
「ギフト券をチャージ→kindleで購入、支払いはチャージしたポイント」がお得です。
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました!
Twitterもやっているのでフォローしていただけると嬉しくて小躍りします。
追記
MAJOR 2nd
- 父のDNA開花せず、周囲への劣等感が…
- スポ根からシフトチェンジ!
- 女子選手の魅力全開!
前作、「MAJOR」を知らなくても楽しめます。
読んだことがあれば、「あっ!このキャラ、あいつの息子じゃん!」と、ちょっと親戚のおじさんみたいな楽しみ方ができます。
偉大な父のDNAによって無双するのかと思わせて、まるで活躍しない主人公。
父譲りの強肩も鋼のメンタルも持ち合わせていない。残念な2世。
ちらほら「あれ?覚醒する?父親のDNA開花する?」と思わせておいて、全く覚醒しない展開(2020年11月現在)
周囲は成長が見られるので、置いて行かれてる感がすごい…。
周囲と自分を比べてしまって、劣等感を感じたことがある人には共感できる点が多いのではないでしょうか。僕も共感した一人です。
苦しみながらも野球に真剣に取り組む姿に胸を打たれました。
そんな主人公の心の隙間を埋めるのが女性キャラクター。
正直言うと舐めてた。びっくりするくらい可愛い。
というのも前作の「MAJOR」がゴリゴリのスポ根モノだったので、女性キャラそっちのけで野球するもんだと思ってたんですよ。
女子会。いや、野球中心なんだけど、女子選手にフォーカスを当てた話が面白い!
ゴリゴリスポ根モノ→女子選手の魅力ドーーーン!(苦悩や熱い思い含む)
というくらい大幅なシフトチェンジ。
漫画を紹介しておきながらなんなんですが、アニメの作画が綺麗!
どちらかというとアニメ観てほしい作品。
上記でも触れたのですが女子部員が魅力的なんですよ。
アニメだと、より可愛さが伝わるので是非見てほしい!
女子選手ゆえの苦しみや悩みをここまで描いた作品は他にありません!